2012年2月26日日曜日

新しい顎関節症治療の講演会に出席

"新しい顎関節症の治療"に関する講習会に出席しました。
とても効果的な治療法と感じましたのでこの場で少しお話ししたいと思います。

顎関節症とは口が開けにくい、アゴの関節が痛いなどの症状があり、会話や食事がしにくくなる場合があり、子供よりも大人の方、それも女性が多く発症するようです。
治療は通常、歯科医院や大学病院で行います。


kamiyasu_20120227.jpg


多くの場合、上の歯にマウスピースを装着し、アゴの筋肉への負荷を軽くする方法が処置されます。
さらに より効果的な治療法が開発されました。
それは多くの顎関節症の原因は冷え、緊張姿勢、精神的なストレスなどから来る筋肉の循環障害であり、その治療にはマッサージ、ストレッチや体操など運動を取り入れる方法です。
現在、この方法を取り入れているのは日本歯科大学附属病院、顎関節症診療センターのみのようです。

顎関節症の原因
冷え、緊張姿勢、ストレスなど

治療法
マッサージ、ストレッチ、体操、カウンセリングなど

2012年2月20日月曜日

睡眠歯科医学会講演会に出席

睡眠と歯科に関する講演会に参加してきました。
最近話題になっている睡眠時無呼吸症と歯科治療に関わりについて様々な分野(精神神経科、耳鼻科、小児科、歯科)のドクターの講演があり、特に"子供たちの睡眠"について話しあわれました。
子供たちにとって"適切な睡眠"は成長発育にとても大切なことです。睡眠の妨げによって心も身体にも影響を及ぼし、それらの事柄が科学的に証明されています。
その原因のひとつとして歯並びや咬み合せの問題も取り上げられています。
我々,矯正歯科専門医は歯並びを綺麗にするだけでなく、子供たちの健やかな成長のためにも役立つべきであると強く思った一日でした。


kamiyasu_blog_0220.jpg

2012年2月16日木曜日

歯と健康のための豆知識 その6/舌の位置と歯並び-1

舌の位置?なんて、気にしたことなんかないと思います。
しかし、舌の位置と歯並びや咬み合せとはとても深い関係があります。

皆さん、今、舌はお口の中のどこにありますか?
上アゴの内側に付いていますか?その位置が舌の正しい位置です。
しかし、何らかの原因で舌がいつも下方に下がった状態になる場合があります。例えば上下の歯の間や下の前歯の裏側にある場合は舌が下方に下がった位置あることを意味しています。

舌が下方に下がる主な原因
��.アレルギー性鼻炎などにより慢性的に鼻が詰まっている
��.扁桃腺がよく腫れる
��.舌の裏側にある帯(舌小帯)が長い

��,2の原因は鼻での呼吸(生理的な鼻呼吸)では息が苦しいため、口で呼吸(口呼吸)をするようになるからです。口呼吸をする場合、舌が上方にあると息がしにくいために舌を下方にずらして呼吸をします。

��の原因では舌が動きにくく、上の方へ伸ばしづらい場合があります。

kamiyasu_blog6.jpg



舌が下方にあるためにいろいろな種類の歯並びに影響を及ぼします。
次回はその例を示しながら舌の位置が歯並びや咬み合せに及ぼす影響について解説します。

2012年2月6日月曜日

歯と健康のための豆知識 その5/指しゃぶりと歯並びについて

指しゃぶりは乳児にとって発達過程の生理的な行為であり、全く問題ありません。通常、成長とともに遊ぶ時間が長くなるにつれ、昼間の指しゃぶりは頻繁ではなくなります。眠い時、退屈な時や夜間のみとその時間は次第に短くなっていきます。
しかし、3歳~就学児になっても指しゃぶりを昼間でも頻繁にやり、指にタコができていたりと長時間の指しゃぶりが継続していると歯並び、咬み合せまた、発音にも影響がでてきます。
親御さんがお子さんにやめさせるように注意してもなかなかやめない場合もあります。そんな時には小児歯科や矯正歯科にご相談ください。早い時期にやめれば、歯並びは自然に治る場合もあります。


指しゃぶりと歯並びについて